なぜ水素吸入器は「日本薬局方精製水」を使用するのか。機器をたいせつに扱うための大事なポイント
2025年7月13日

水素吸入器の多くは「日本薬局方精製水」を使用するよう定められています。
精製水はたくさん種類があり、中にはご自身で精製水を作ることもできます。しかし、水素吸入器は「精製水の純度」が非常に大切な機器です。
高額な水素吸入器を長くたいせつにお使いいただくための1ポイントをご紹介いたします。
・はじめに 水素吸入器に水が必要な理由
現代の水素吸入器の多くは、水を電気分解して水素と酸素に分解されます。
水素吸入器の発生装置は水を燃料として使用しますので、「水質」が非常に大事になります。
[POINT]精製水はいわば「車で例えるとガソリン(燃料)の役割」をします。
機器により発生装置の交換サイクルは異なりますが、数千時間もの長時間、故障せず、またさらには毎分同じパワーを継続して水素を出し続けます。
水質が悪いとパフォーマンスの低下、早期故障へとなりやすいので注意してご使用いただく必要がございます。
・発生装置(電解槽)への保護
つまり、「良質な精製水」が水素吸入器には必要となります。
メーカーが想定している基準時間とスペックを保つためには水の純度が非常に大事となります。
純度の高い水を使う必要がありますので、たまにご質問をいただく、「ご自身で生成されている精製水」は推奨しておりません。”純度の基準値”はあとで解説しています。
精製水ですが、実は色んな種類があります。
・日本薬局方精製水
・コンタクトレンズ用精製水
・工業用精製水
・バッテリー補充液
ほかにも似たパッケージデザインで販売されている下記にもご注意ください。
・日本薬局方消毒用エタノール
・コンタクトレンズ用食塩水
※これらの他にも似たパッケージ等の種類があるかもしれません。あわせてご注意の上お求めください。
ご自身で生成されている精製水の場合、どのくらい「精製」されているのかはっきりとしていないケースが多いです。
確かに、それだと使うには気がひけますよね…
・使用できる精製水の基準とは
サブタイトル:日本薬局方精製水が使われているわけ
では、”純度の基準値”として、1つの目安をご紹介します。
アクアリエッタ AQY-300EXで例を挙げると、
[CNB医薬研究所製 / アクアリエッタ AQY-300EX]
AQY-300EXは使用する水の導電率が5μS/cm(マイクロジーメンス)以下の水を使用する事が定められています。
対して、推奨している精製水「日本薬局方精製水」は2.1μS/cm以下で生成されていることから、「日本薬局方」で定められる精製水には、水素吸入器にとって非常に高い純度の水であることが証明済みというわけです。
[導電率とは、水溶液が電気をどれだけ通しやすいかを示す指標で、不純物が多いほど高くなります。日本薬局方では、精製水や注射用水の純度を評価する項目の一つとして導電率が用いられています。 AQY-300EXの基準値より、日本薬局方精製水の方が純度の高い水ということがわかりますね。]
注意点としましては、導電率は1つの基準にしか過ぎません。他成分の精製の事もありますので、無理せず日本薬局方精製水のご使用をお勧めいたします。
・精製水の使い方のおすすめ
上記から弊社水素はうすで取り扱い機器は「日本薬局方精製水」をお使いいただけます。各社から発売されていますので、お近くのドラッグストアや通販で手にいれることができます。
発生量によって、精製水の消費量も異なりますので、今回は沢山使用される方向けの紹介をします。
[1]500mlのペットボトルを購入
もっともスタンダードな方法です。これが一番手に入やすいです。SH-150だと、消費量が少ないのでこの方法で良いですね。
[2]大容量タンクタイプを購入
まず、[1]のペットボトルを1本使い切ってからがおすすめです。タンクそのままでは水素吸入器に入れづらいので、使い切った500mlのペットボトルに移して使う方法がおすすめです。
タンクの容量は5リットルから20リットルなどさまざま見かけます。鮮度の高いうちに使い切れる程度の精製水をご購入してみてはいかがでしょうか。
※下記取扱い上の注意にあるように、移したらボトル内には残さないようにするのがベストです。
AQY-300EXやエルインパクト、ウムフなんかだと、睡眠中に使っている方が多くいらっしゃいます。長時間吸入する場合、当然精製水の消費量が多くなりますので、500mlのペットボトルの消費量が多くなります。
そんな時は、通販で購入できる沢山入った精製水を活用してみてください。
ちなみに、サンエイ化学様の「高純度精製水」がおすすめです。
【保管及び取り扱い上の注意】
(1)直射日光の当たらない冷所(冷蔵庫等)に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。 (誤用の原因になったり品質が変わることがあります。)
[まとめ]機器のよって違うのでご注意
水素吸入器を良い状態で長く使うためには、精製水の鮮度と導電率の純度が大事ということがわかります。水素はうすで取り扱いしている機種全て「日本薬局方精製水」で作動することができますので、どのメーカーでもOKです。 しかしながら、お使いの機器のよっては「専用の水」を使わなといけない場合もあります。それぞれメーカーによって考え方が異なる場合がありますので、事前にしっかりとご確認の上、適切にご使用ください。しかしながら、現代の水素吸入器では、良質な水質の水を使うにこしたことはないと思います。 機器を長くたいせつにお使いいただくためにも、ぜひ日頃の水質ケアを行ってください。
おまけ
アクアリエッタ AQY-300EXの紹介動画に「内部フィルターを追加搭載している」と説明しておりますが、まさに「良質な水質を維持」する目的で搭載されています。 水質エラー検知機能も付いていますが、やはり「お客様に長く良い状態で使っていただくことに配慮した拘りの設計」になっているところは素晴らしいですね。 コンパクトな本体ボディに、2本も高耐久フィルターが取付られ、さらに給水口にもフィルターを取り付けるトリプル構造になっています。 こうった細かな配慮と技術力が秀でている印象です。
この記事に関連する#ハッシュタグ「#ハッシュタグ」ボタンをクリックすると関連記事を検索していただけます。
Trend Info.トレンド情報
YouTube Channel水素はうす公式チャンネル


水素はうすチャンネルでは、☆水素商品のお試し動画 ☆水素に関するトレンド情報 ☆水素を取り入れた生活情報 をお届けしております!
中にはめったに見られない、水素吸入器メーカーの裏側や機械の中身など、水素健康事業の最先端情報をお届けしております。ぜひチャンネル登録お願いいたします!