【画像付き】水素の驚愕の美容効果を示した論文を紹介します!(大阪公立大ら研究チーム)

2025年3月26日

※この記事は各研究機関が公式に発表している論文等のデータを基に配信しております。詳しくは「引用文献」をご参照ください。

 

水素×美容と言えば、「水素水」をはじめ「水素吸入」「水素サプリ」「水素トリートメント」など、一度は目にしたことがあると思います。

ただ、「本当かな?」「怪しい…」と、「水素」と聞くだけで疑いの目を持っている方も少なくはないのが現状です。

 

ところが、水素の健康効果を検証する大学や研究チームの論文が、全世界ですでに2,000報以上あり、医療承認が降りている国が増えてきている事をご存じでしょうか。

今回は、「水素あやしい~!!」と特に思われている方には、「え、こんな情報あったの?」と思われるような、実際に水素を試された被験者をビフォーアフター画像付きで公表した論文がありましたので、ぜひ紹介していきたいと思います!

 

 

シワ・シミ・たるみの原因となる「肌の酸化」とは?[1]

最近よく耳にする「肌の酸化」

資生堂の美容情報メディアサイトでは、「肌の酸化」とは、以下のように紹介されています。

「酸化」とは、生体にとってなくてはならない化学反応で、紫外線、喫煙、大気汚染物質、ストレス、過度な運動などの日常生活で生じる酸化ストレスは体内で活性酸素を生じ、体内のさまざまな物質に酸化ダメージを引き起こしてしまいます

例えば何気なく行っている呼吸も、酸素を吸って二酸化炭素を出すという酸化反応で、この反応を利用してエネルギーを生み出しているんです。

 

長年の酸化ストレスの蓄積や、加齢によって抗酸化力などが低下してくると、酸化から肌を守るシステムが追いつかなくなり、酸化の悪影響が肌や身体にトラブルとなります。

 

肌の酸化を予防する3つの対策

また、同サイトでは、肌の酸化を予防する方法として、以下の対策が有効と紹介しております。

  • 酸化ストレスに触れない … 紫外線、喫煙、大気汚染物質、ストレス、過度な運動などの日常生活で生じる酸化ストレスを避ける
  • 抗酸化物質を摂取する … ビタミンCやビタミンE、リポ酸などを摂取
  • 身体自身の抗酸化力を高める … 規則正しい生活やストレスを溜めない生活を心がけ、免疫力をアップさせて、抗酸化因子の働きを高める

早めに対策し、将来的の不安を払拭するように日々の丁寧なケアを心がけてください、と締めくくられています。

 

 

水素が「肌の酸化」とどう関連しているのか?

水素は毒性の強い活性酸素を無毒化する[2]

先程ご紹介した記事の中に「何気なく行っている呼吸も、酸素を吸って二酸化炭素を出すという酸化反応で、この反応を利用してエネルギーを生み出している」という文章がありましたが、これは、理科の授業で一度は聞いたことがある細胞内のミトコンドリアの作用について語られたものと思われます。

 

実は、水素はミトコンドリアの生命エネルギー生成作用の副産物として発生する毒性の強い活性酸素(ヒドロキシラジカル)を選択的に無毒化する作用があることがわかっています。

以下は、慶応大らによりオランダの学術誌Medical Gas Researchに掲載された論文『水素産生菌の見過ごされてきた恩恵 (The overlooked benefits of hydrogen-producing bacteria.)』の抜粋です。

図1.(1)二量体IgA抗体と結合したバクテロイデスは腸上皮細胞にコロニーを形成する。(2)バクテロイデスが水素を産生する。(3) 産生した水素は腸上皮細胞内部で発生するヒドロキシルラジカルを消去し腸壁を酸化ストレスから守る。 (4) バクテロイデスのコロニーから発生する水素はフィルミクテスの代謝を活性化している可能性がある。(4) 余剰の水素は拡散し、その一部が血流に乗って全身を巡る。

 

ほとんど全ての真核生物の細胞に存在するミトコンドリアは、呼吸により取りこまれた酸素を原料にして生命のエネルギーを産出する役割がありますが、副産物として最も反応性が高く猛毒であるヒドロキシラジカルが絶え間なく発生しています。

水素分子は、宇宙で最も小さい最小の二原子分子であるため、ミトコンドリアの膜を容易に透過し発生したヒドロキシルラジカルと反応することによって細胞を酸化ストレスから予防します。

 

論文内では、「副作用を伴うことなく、ミトコンドリアの内部においてヒドロキシルラジカルを消去することができる抗酸化剤はは水素分子だけであると言っても過言ではない」とも語られています。

 

実は長寿の方は腸内から発生する水素ガスの量が多いという研究結果も

年齢よりも若く見える!そんな方は「腸内環境」がとても良いという話もよく聞きますが、これも論文によって証明されているところがあります。

実は、腸内細菌の作用によって体内で水素ガスが産出されていることが、すでに半世紀も前に論文[3]で発表されています。

 

さらに、百寿者の方の呼気には普通の人よりも多く水素が含まれていることも研究[4]によりわかっており、腸内の水素産生菌が酸化ストレス予防にとても重要であることが分かってきています。

 

腸内の水素産生菌が少ない人は、水素ガスの吸入や水素水の飲用により、身体に水素を供給することができます。

また、水素産生菌は、水素を産生するだけでなく、水素を分解することによりエネルギーを作り出すことができます。
水素産生菌は、水素を二酸化炭素で分解して酢酸やメタンにしたり、硫酸を水素で還元して硫化水素にしたりしてエネルギーを節約することもできるので、身体への水素の供給によって、水素産生菌の数を増加させることもできます。[2]

 

 

「肌の酸化」には日々の丁寧なケアが重要

このようにして、日常的に体内の水素濃度を保ち酸化ストレスを未然に防いでいくことで、はじめて水素の効果が実感されるといえるでしょう。

 

酸化ストレスの原因は、特に紫外線や放射線・大気汚染・タバコ・薬剤・金属・酸化された食べものなどをとることや、日常生活の中に常に発生しうるものですので、どのように日常的に防いでいくかが重要となります。

 

「水素水飲んだけど、効果ない!」「水素吸入いったけど…」という方は、まずこのようなポイントが抜けていることが多くあります。

事実こんなデータも。実際「水素水」を利用したユーザーの方も、あまりよくわからず摂取したという方が全体の6割というアンケート結果もあるほど、水素に関しては「とりあえず導入してみた」という方が多いのが現実のようです。[5]

 

それでは、一例として、水素風呂の入浴と水素水の湿布によってシミ・シワが改善されたという論文についてご紹介します。

 

 

水素水による入浴と湿布を繰り返すと、肌の油分と水分が調節され、しわやしみが改善される[6]

これは、2022年に大阪公立大学田中准教授らにより世界最大のオープンアクセス出版社MDPIのhydrogenに寄稿された論文『Repetitive Bathing and Skin Poultice with Hydrogen-Rich Water Improve Wrinkles and Blotches Together with Modulation of Skin Oiliness and Moisture』を紹介しています。

 

実施した内容の詳細(抜粋)

健康な5人の被験者(49-66歳)を対象に、毎日10分間の水素を豊富に含んだ温水(HW)(溶存水素量:338~682μg/mL、41℃)入浴と水素を豊富に含んだ温水含浸タオルによる皮膚湿布を11~98日間行った。

 

各被験者のビフォーアフター画像【シワ改善】(抜粋)

https://www.mdpi.com/hydrogen/hydrogen-03-00011/article_deploy/html/images/hydrogen-03-00011-g001a.png https://www.mdpi.com/hydrogen/hydrogen-03-00011/article_deploy/html/images/hydrogen-03-00011-g001b.png https://www.mdpi.com/hydrogen/hydrogen-03-00011/article_deploy/html/images/hydrogen-03-00011-g001c.png https://www.mdpi.com/hydrogen/hydrogen-03-00011/article_deploy/html/images/hydrogen-03-00011-g001d.png

図1 被験者5名が水素水10分間入浴または3分間の顔湿布を3回繰り返した結果、しわが改善した。しわの程度は6段階に分類した(−、±、+、++、+++、++++、++++)。(A~C):右目尻の小じわ(黄色の点線円)の減少が認められた。(D):額のほくろ(円)のしわの減少が認められた。(E):左頬のしわ(円)の減少が認められた。(F):眉間のしわ(円)の減少が認められた。(G):両ほうれい線のしわ(円)の改善が認められた。 (H):水素塗布前は、右目尻の4本のシワ(丸印)のうち、上から2本目のシワ(矢印印)が浅く薄かったのですが、2本目のシワがほぼ消え、他の3本のシワも浅く短くなりました。

 

10分間の入浴中、被験者は3分ごとに新鮮なHWを再染み込ませたタオルを関連する皮膚部位に繰り返し当てた。

被験者ごとに、HW入浴および洗顔後にしわが狭くなった、浅くなった、薄くなったり消えたりする部位を写真に撮った(図1 A~H)。

 

各被験者のビフォーアフター画像【シミ改善】(抜粋)

https://www.mdpi.com/hydrogen/hydrogen-03-00011/article_deploy/html/images/hydrogen-03-00011-g003a.png https://www.mdpi.com/hydrogen/hydrogen-03-00011/article_deploy/html/images/hydrogen-03-00011-g003b.png https://www.mdpi.com/hydrogen/hydrogen-03-00011/article_deploy/html/images/hydrogen-03-00011-g003c.png

図3。5 人の被験者の水素水入浴と湿布によるシミの改善。図1A~Hと同様に、5人の被験者が11~98日間連続して、10分間の水素水入浴と顔面湿布を受けた。顔面のシミの位置は、シミの面積と密度の程度に応じて6つの階層(−、±、+、++、+++、++++、++++)に分類された。(A):右頬のシミ(オリジナルと拡大)の減少が観察された。(B):右頬の広範囲のシミ(円で示す)の減少が観察された。(C):左頬のシミ(四角で示す拡大)の減少が観察された。(D):左手の甲のシミの減少が観察された。

 

図1A ~Hに示すように、5人の被験者が11~98日間連続して、10分間の水素を豊富に含んだ温水(HW)での入浴と顔面湿布を受けました。

被験者全員において、HW入浴と顔湿布後に斑点が狭くなったり、薄くなったり、消えたりする部位がいくつか見つかりました(図3A~D)。

 

結論(抜粋)

11~98日間水素を豊富に含んだ温水(HW)での入浴と皮膚湿布により、5人の健康な被験者(49~66歳)のしわとシミの程度がともに改善しました。

その一方で、HWは皮膚の油分調節として機能し、水分不足の皮膚の水分を補いました。

このように、HW入浴とHW湿布を併用することで、しわ、シミ、油分/水分などの皮膚の外観に有益な効果を発揮し、その一部は血液中の抗酸化能力の向上から生じる可能性があります。

 

 

日常生活へどのように取り入れるか想像するのが第一歩

水素吸入を体験してみよう

水素吸入は、水素吸入器を取り入れたクリニックや、水素サロンなど施設で体験することが可能です。

水素はうすでは、水素サロンと京町屋喫茶を融合した店舗「水素はうす+西院菜梵(ベジぼん)」を運営しております。専用ページからご予約も可能ですので、ぜひご確認ください。

 

また、小型軽量のお手軽タイプや、より高濃度をお求めの方へ医療機関にも利用されている水素吸入器の販売など、おすすめの水素吸入器をご紹介しております。

詳しくは水素はうす公式オンラインショップをぜひご覧ください。
「初めて特典・相談特典」もありますので、お気軽にお電話等お問合せください。

 

水素風呂もお手頃にお試しいただけます

水素はうすオンラインショップではマリンハイドロミネラル配合の水素入浴剤を販売しておりますので、低価格でお手軽に「水素風呂」をお試しいただけます。

新しい美容・健康グッズを常に探したり、好きな方への贈答品としてもとても便利です。ぜひ一度お試しください♪

 

 

もっと水素について知りたい方はこちら

水素吸入のHOW TOが知りたい方に嬉しい記事

濃度(%)・量(cc)の考え方 – 初心者のための水素吸入ガイド【1】

吸入する時間・タイミング – 初心者のための水素吸入ガイド【2】

家庭用の水素吸入器をおすすめする理由と選び方 – 初心者のための水素吸入ガイド【3】

 

水素水と水素吸入の違い

摂取水素量: 5分=20リットルにあたる?【1】

主な摂取経路:経路の違いによりそれぞれ異なる強みがあり【2】

応用した摂取方法:水素風呂、水素ミストやアイマスク、水素ルームなど【3】

 

引用文献・関連記事

[1] 肌の酸化はシミ・シワ・たるみを加速させる!?皮ふ老化の研究員に聞く原因と対策|Beauty Journey(美容の情報)|資生堂

[2] 『水素産生菌の見過ごされてきた恩恵』が学術誌Medical Gas Researchに掲載 | MiZ株式会社のプレスリリース

[3] Michael D et al.  Production and Excretion of Hydrogen Gas in Man. July 17, 1969 N Engl J Med 1969;281:122-127

[4] Aoki Y. Increased concentrations of breath hydrogen gas in japanese centenarians. Anti-Aging medicine, 2013

[5] 水素水飲用経験者は全体の20%程度も…。水素水に疑問?本当にただの水なの? 実際は「水素濃度1.2ppm程度」で、BMI低下、疲労や眠気、緊張感の軽減等に効果があるという論文が! | 水素水に関する実態調査委員会

[6] Tanaka Y et al. Repetitive Bathing and Skin Poultice with Hydrogen-Rich Water Improve Wrinkles and Blotches Together with Modulation of Skin Oiliness and Moisture. Hydrogen 2022, 3(2), 161-178

 

この記事に関連する#ハッシュタグ「#ハッシュタグ」ボタンをクリックすると関連記事を検索していただけます。

Trend Info.トレンド情報

YouTube Channel水素はうす公式チャンネル

水素はうすYouTubeチャンネル 水素はうすYouTubeチャンネル

水素はうすチャンネルでは、☆水素商品のお試し動画 ☆水素に関するトレンド情報 ☆水素を取り入れた生活情報 をお届けしております!

中にはめったに見られない、水素吸入器メーカーの裏側や機械の中身など、水素健康事業の最先端情報をお届けしております。ぜひチャンネル登録お願いいたします!

Contact水素はうすは、水素吸入器の「販売・サポート」「店舗利用・体験」「最新情報の発信」をしています。お問い合わせは☟こちら。